体育館・テニスコートが3面、バレーにバスケットコート、
そして極めつけは、最近できたロッククライミングの壁です。
こんな立派なの、日本にもあるのかな?
我々ボランティアは低開発国に派遣されるのですが、ベトナムでも
サイゴン(ホーチミン市)はその枠からは外れていますね。
*実際は日本と比較にならない位の
格差社会が生まれているようです。
*物価比較でいけば5倍から10倍して日本価格になります。
ここでのレクサスは日本相場に置き換えれば6-7千万円?
40年程昔、日本で走っていたアメ車のキャデラック
もそんな感じの車だったんでしょうね。
当時は力道山や石原裕次郎、そしてヤクザの親分でもないと
乗れないような車でしたからね。
東京オリンピック前に開催したアジア大会位にこの国では
力が入っています。
*選手・報道関係者等の車両はすべて白バイ先導で
サイレンを鳴らし、バイクを停止させ街中を走っていますから。
さらに、こんな空いた会場でも観客は金属探知機を通らないと
いけないのです。
でもその探知機の脇は自由に抜けられるようになっていますけどね。
日本では報道されているのかな?
今日の新聞もメダル獲得数が出ていました。
金メダルは中国が12個で1位。
次いで2位に11個のベトナムです。
日本はまだ2個。
ただ、競技はビリヤードやチェス、それにボーリングとか
バスケットも3対3で行う試合形式のようで、
馴染みのないものが多いです。
そんな中で、先週の土曜日(31日)
日本対タジキスタンのフットサルの試合があり
初めての観戦となりました。
写真の通り、観客は少なく日本人学校サッカースクール
の生徒たちが応援に駆け付け、
漸く”イケイケ、ニッポン”の掛け声で少し盛り上がりました。
試合は4-2で日本の勝ち。
*フットサルは初めて見たのですが
キーパーの守りも硬く、意外と点が取れないものだと
分かりました。
タイとかベトナムがかなり強いようで、
この先日本が勝ち進めるか、ちょっと心配です。
週末が決勝戦なので、そこまで進めば
再度応援に行きたいと思っています。
「そこに進ませるために行くのが応援でしょう。」
では、もう一度水曜か、木曜に試合があるようなのでーーー、
0 件のコメント:
コメントを投稿