2010年1月31日日曜日

ベトナム式結婚式

ベトナム式結婚式に出席しました。

どんなものか写真に解説を加えてみました。

 式場の場所はサイゴン市内の郊外で、東京でいえば練馬区か足立区、
 それとも川口とか川崎という方があっているかも。


開場は5時半だったようですが交通渋滞に巻き込まれ
着いたのは1時間以上遅れて7時前でした。

ざあっと見て300人以上は入れる会場です。7割程度の円卓がすでに
埋まり飲んでいる人もいるようでした。


会場に着くと記帳してお祝いを渡すことになるのですがーーー。


このハート形の箱に入れるのです。
袋は招待状の入っていたものを使うのです。
そこには招待者の名前が書かれているので、
誰のお祝いかは直ぐ分かる仕組みです。



こちらは招待状がなくても、結婚式に顔をだすのは問題ないようです。
また、招待状には出席の有無を確認する書面は入ってないのです。
彼女や友達を連れてきている人もいました。

多くの人が集まることがいいのかもしれません。

お金(お祝い)を払えば、誰でもが参加できるようなシステムなのですね。



入口からステージまでは100mもあるような大きな会場(レストラン)です。

新郎・新婦は入場コールを待ち構えています。
出席者は話に夢中、“二人”を見ている様子はありません。




司会者のコールで新郎新婦が”花火”をかざしての入場。

この先の盛り上がりを期待させる演出ですね。



新郎新婦そしてそれぞれのご両親が壇上に揃うと、
またまた火花が!

これでは、さらなる盛り上がりを期待せざるをえません。

  ステージ右手には小振りのウエディング・ケーキが見えます。
  火花に隠れて見えませんが、左手にはシャンペン・グラスを
  積み上げ、上から注げるようになっています。




日本と違い、主賓挨拶等諸々のスピーチはありません。
司会者が何か手短に喋って行きます。

双方の親戚代表らしき人が、ベトナムでは珍しい超ショート・スピーチ
(2分程度)で挨拶を終えました。

続いて司会者が、シャンペンの儀式やウエディング・ケーキの儀式の
説明をしたようですが、誰も前にでて写そうとはしませんでした。

 *私以外に参加したもう一人の日本人女性は“本能的に”
  ステージに近づきパチリ。


席に戻ると彼女は一言、「何で、皆撮らへんの?」(怒り)

列席の皆様は、食べて飲むことで忙しいのです。

ほとんどの人が見ない儀式が終わると、
プロの踊り手のダンス、さらにプロ風の歌手の歌が続きました。

場内は大音響です。

それが終わると、有志の皆さんによるカラオケ大会となりました。

歌っている人の後ろにスクリーンには二人の色んなツーショットの
スライドが写されます。
でもこの広さでは、後ろの席の人達は見えないでしょうね。




ベトナム料理が次から次へと運ばれてきます。

お頭つきのニワトリは、お頭つきの鯛とおなじ存在感になるのでしょうか?
機会があればベトナム人に聞いてみましょう。






場内はカラオケの流れる中”飲めや歌えや”で超盛り上がり。

その大音響も気に掛けずに、各円卓では
「モッ・ハイ・バー、ヨーッ!」の大合唱。

 *日本語で言うと「イチ・ニー・サン、カンパイ!」ですね。








出席者の大半は普段着のように見えます。
T-シャツ姿のお兄ちゃんもいました。

男性ではネクタイしている人は新郎新婦の父親くらい。
(花婿さんもしていました)

例外もあります。
大阪女性もかなわないド派手のキンキラキンの衣装の人もいました。

ところで、注目はです。

ケースに入った缶ビールが各円卓の近くにおかれ
飲みたい人は、そこから取り出して飲めばいいのです。

バケツのようなものが見えますが、中は氷です。

こちらのビールは氷を入れ冷やして飲むのです。
日本よりはアルコール度数は強めと聞きます。
ですから、冷やして薄めて丁度良いのかも知れません。




カラオケは絶え間なく続いていました。
歌好きは世界中にいるのですね。
上手くない人もいますが、皆歌詞は覚えているようで感心しました。
相当の回数を歌っているのでしょう。


気がつくと果物もテーブルに置かれてありました。
宴も終焉に近づいたようですが、引き出物を配る様子はありません。
その種の習慣はないようです。

驚いたことに、席を立ち始める人が出てきました。

場内は、歌う人、飲んでいる人、帰り始める人
さらに円卓を片づける人、それぞれが同時進行なのです。

司会者からは特に終わりの挨拶もありません。
ですから当然カラオケも続けることが出来るわけで。

我々も乗ってきたバスが出発すると言うことで、慌ただしく席を立ち
出口に向かいいます。

最後は新郎新婦とも挨拶しないまま、会場を去る形となりました。

”けじめ”を気にする日本人としては、中座しそのまま会場を
後にしたような気分で
「これで良いのか?」と思ってしまいました。





=ハノイの田舎の結婚式=

一緒に出席した日本人はハノイからバスで2時間の田舎に住んでいます。

彼女の話によれば、今晩の式は目茶苦茶豪華との事。

彼女のいる田舎は、近所の人が手伝い、花婿・花嫁それぞれの家で
披露宴を行い、花婿が花嫁の家に親戚一同がバイクに乗り
迎えに行くのだそうです。

それに出席者も便乗し行ったり来たりで、双方の家で
地酒(40度以上らしいですが)での乾杯が延々と続くとの事。

それから見ると、サイゴンの式は10倍もスマートとの事でした。


これもベトナムを知る、貴重な経験。

「ご招待頂き感謝です」

2010年1月27日水曜日

ベトナム最南端 カマウ岬。そして旅の費用は?

食日記ですので、時には食べ物紹介をしないといけません。
と言う事で順不同で写真を載せて行きます。

ベトナムでの定番朝食のひとつ、バンミーです。
フランスパンにハムや野菜をいれ、ヌクマムやチリソースを
かけて味をつくり、使い捨てコピー用紙にまいて渡してくれます。

先ずは、これで腹ごしらえしてカマウでの活動開始です。




ベトナム・アイス・コーヒーの件は以前(2009年5月30日)にも触れましたが
やはりこれを飲んで”ベトナム”を感じるのですがーーーー。

カマウのカフェ・ス・ダ(ベトナム語のでアイス・コーヒー)は、
甘す
ぎます。

写真を見てください。コーヒーより一緒に混ぜるコンデンス・ミルクの方が
分量が多いのです。




次はこの地で食した、魚介類を紹介します。

最南端のカマウ岬のシーフード・レストランで食べました。

最初に登場したのが”お化けシャコ”です。
これをレモンとコショウの効いた塩をつけて食べるのです。

カニよりは簡単に殻はむけました。





この大きさのハマグリはサイゴンではなかなか見られません。

ショウガであっさりと茹でてあるだけでしたが、美味・美味です。




これはタニシのような名前は知りません。ココナッツクリームで煮たようです。
直接口をつけて中身を吸い込むように絞りだすのです。

その際に、貝の中にある煮汁も一緒に口のなかにーー。

これはサイゴンの夜の路上居酒屋でもでてくるモノ。
呑み助にとっては定番のおつまみのようです。



南部メコンの名物で、大型ドジョウです。

生のまま食べるわけではありません。鍋で煮込みたべるのです。
右端に見えるブン(ライス麺)を器にもり、そこに煮込んだドジョウや
野菜、そして味の出たアツアツ・スープをいれて食べるのです。





昼の岬のレストランは観光客レートで高かったです。それでも7人で食べて
7千円弱だったと思います。(一人1千円)

さらに夜は市内のレストランで鍋にフライや諸々、飲物入れた一人10万ドン。
500円程度だったと思います。

安いと思っていたサイゴンですが
地方都市にいけばもっともっと安く食べれるのですね。




=さて、2泊3日のさいごん・カマウの旅の総費用は?=

   バスが往復      24万5千ドン
   宿           10万ドン  
   食事・飲み物等  約50万ドン

   合計      概算85万ドン

  *日本円で約4千円の旅でした。

お疲れ様でした。

2010年1月26日火曜日

バックパッカーの旅

サイゴンにも世界中のバックパッカーが集まる場所があります。
デタム通りやファングラーオ通りの地区です。

    *外人のオジサンは路上マッサージをやってもらっていました。
     見事なおデブさんですね。


この周辺には一泊8ドルから15ドル程度で泊まれるホテルが沢山あります。
そしてベトナム・タイ・インド・イタリアン等色んな国の料理が
レベルの高い味で中心街よりは安く食べる事が出来ます。

この写真のお店は、沢木耕太郎のベトナム・バスの旅を書いた
「国道1号線を北上せよ」にも出てくるキム・カフェというレストランです。

この街に来るといつもバックパッカー的な旅行がしたくなるのです。
そして「先ずは格好から」と、バックパッカー向けのリュックを買い
その後、サンダルに貴重品入れ専用バッグ、さらにはアジア風な
Tシャツと揃えました。
  
そして、若者仲間が”ベトナム最南端の岬に立つ旅”を計画しているのを聞き
「文句を言いません・足手まといにならないようにします」と低姿勢にお願いして
その時がやって来たのです。

決行日は22日金曜日。
夜行バスで行くと、連絡がきました。

こちらのバスは冷房をガンガン効かせるので、寒さ対策もマフラーや
薄手のセーター、さらにウインドブレーカーと万全にしました。

ところが話に聞いていた大手バス会社のバスは満員とのこと。

漸く手配出来たのが、25人乗りの無名のバス会社の小型バス。
真ん中の通路のスペースが見えないでしょう!
太った人は後ろの席にはいけません。

そんな狭い車幅のバスで、何と9時間近く乗ることになったのです。

バックパッカーを目指すものとしては”最高の条件”に恵まれました。

若者仲間は気にして「大丈夫?」と聞いてくれます。
勿論、弱音を吐かず笑顔で「大丈夫だよ」とーーーー。

でも心の中では年寄りとして最大不安、
 「トイレ休憩はどうなるの?止めてとも言えないし」
 「眠れるかな?」



朝の6時過ぎに起こされ、
「またトイレ休憩」と聞くと「着いたんですよ」の声。
ついに深夜バスの旅(8時間半)を終えたのです。
「やった!」

バスターミナルの前ではバイク・タクシーの運転手が客待ちをしていました。

バックパッカーの旅の先駆者、沢木耕太郎の「深夜特急」にも何度も
安宿の部屋探しの場面が出てきます。


我々も彼同様に街の中心の安宿を探し、先ずは部屋を見せてもらい
料金交渉となります。
1年過ごしてもベトナム語は話せませんが、彼らはそれなりに話せるのです。
「いや立派!」

3人で泊まって一部屋17ドン(850円)。
一人一泊300円にもならないのですよ。
安いでしょ!

 *実はこの料金交渉、翌朝のチェックアウトでもめることになるのです。


チェックインも無事済ませ、シャワーを浴びて朝食をとなりました。

*念の為、観光局の定義で行くと1星以下は  スタンダード・ホテルと呼んでいます。
 シャワー室はトイレと一緒。シャワーの勢いは弱く外の温度で暖まったようなお湯
 というか水が出てきました。
 




朝食も終え、最南端の岬へはスピード・ボートで1時間半。


この楽しげな表情!!!!!!
深夜バスの疲れも吹っ飛んでいます。


彼らの目的のひとつ、ベトナム最南端の岬の展望台に立ち
海に向かって、パチリ!

先ずは快調な滑り出しの旅でした。

パート2をお楽しみに。

2010年1月19日火曜日

結婚式

ついに結婚式の招待状が手元に届きました。
厳密に言えば、事務所の部屋で手渡されたのですが。

それも式の10日前でした。


同じセクションの女性スタッフの結婚式が1月29日。
いつになっても招待状が届かず、ひょっとして「声が掛らないのかな?」
と思ったりしてーーーー。

こちらに長く住んでいる日本人に聞けば「5日前までに届かなければ
忘れられているかもしれないよ」と言われました。

結婚式の招待状までも仕事のアポイント同様、直前告知なのですね。

日本では準備の都合もあるのでしょうが、2か月前には招待状が
届いていたような気がします。




頂いた招待状には29日の17時半開始と書かれています。
でも職場関係の出席者の為にお迎えのバスが用意されていますが
その出発時間が18時なのです。

開始予定時間から1時間は確実に遅れて始まるのが当たり前とは
聞いていましたが、主催者側も確信犯なのですね。

ご祝儀ですがーーーー。

案内状の入っていた封筒にお祝い金をいれ、当日受付にある箱に
入れるようです。これは合理的なやり方ですね。


ご祝儀は式場のランク等で、20万ドンから50万ドンが相場のようです。

日本円に換算すると、1000円から2500円程度。
物価の違いを考慮すると5000円から10000円という感じでしょうか。

どんな結婚式か楽しみですね。

パート2、乞う、ご期待!



ネズミとの戦い!パート2

朝出社し、雑巾がけから私の一日は始まります。
事務所での雑巾がけは新入社員の頃を思い出させてくれます。


それには理由があるのです。

以前のブログ(2009年5月7日)にも触れましたが
その後もネズミとの闘いは続いているのです。

机の上、パソコンのキーボードそして机の引き出しと
順に拭いていくのですが、実は引き出しを開けるときが
一番緊張するのです。


先日も出勤して机の引き出しを開けるとーーーー、
果物の干からびかけた皮があったのです。


最近、日本で流行っている表現のようですが(NHKワールドで放送していました)
引き出しの“シェアリング”(共有)です。

どうもあるネズミと引き出しを共有しているようなのです。

その前にもベトナム風梅干を皆で食べ、種をゴミ箱に捨てたのです。
数日後、引き出しを開けると乾燥した種が2個名刺ケースの脇にありました。


このような事態が起きると、先ずは引き出しを机から外し“ブツ”をゴミ箱に捨て
バタバタと皆の前で掃除をするのです。
しかし、スタッフの皆は「またやっている」程度で声もかけてきません。


不思議なのは私の引き出しだけに来るようです。
彼らがネズミと闘う場面を見ることはないのです。
 *朝に雑巾かけを目撃するのはほとんどありません。

前に友人にネズミ戦争の件を話したら、
「綺麗にするから来るんだよ。ネズミは綺麗好きだから」
と言うのです。

本当でしょうか?

でも、隣の席の人の机をみるとそんな気もしてきますね。



残り任期8ヶ月、ボクにとってのアルカイダ”オサマビン・ネズミ”との闘いは
まだ続きそうです。


2010年1月18日月曜日

ダイナム・テーマパーク

本格的な動物園に行ったの何年ぶりでしょうか?
最後に行ったのが30年ほど前の多摩動物園かもしれません。

日本で人気の旭川にある動物園ほどではないでしょうが、
それなりに工夫して楽しめるようになっていました。

何しろ主人公は動物なのですから。


先ずは、代表的なサイや象です。





「寅年だぞ!」とお腹をだして偉そうの寝ています。
ベトナムの北部山岳地方にはいまでも野生のトラはいるようですが
数は激減しているようです。
(生息地域が狭められていることもあるかしれませんが
 やはり密猟が一番の理由のようです)





次なるクマさんは、なかなかの芸人です。
”手をたたけば、餌がもらえるとわかっているのです。

とても獰猛なクマとは思えません。

そして珍しいホワイト・タイガーです。

                              
                              




どうですか、皆さんも最近動物園には行っていないでしょう。

でも孫を連れて動物園にいくような年代に
そろそろ、なってきたかもしれませんね。

2010年1月17日日曜日

ベトナム人 vs 日本人の行動パターンの違い。

ベトナム最大?のテーマパーク、ダイナム(大南)に行ってきました。

  サイゴンから北北西に50キロ程のところにあります。
  9ヘクタールの敷地にお寺院等の建造物や動物園、人工ビーチ
  ゴーカート場等の娯楽施設、さらに10ヘクタールの野外キャンプ場等と
  まだ第2期工事が終わったところで、色んな施設の計画もまだあるとのこと。


今回の日帰り視察団は約40名で、テーマパーク訪問と言う事もあり
子供連れの参加もありました。

16日(土)7時半集合に”遅れないよう”にと前日に日程表を渡されました。

毎回この種の「視察団」で外人参加者は、私だけ。
ベトナム語が出来ない私は、置き去りにされないよう集合時間と場所だけは
常に気にしています。

この日も時間通りに集合場所へ。
でも、私に遅れないよう指示した人は、7時45分頃に現れました。

結局バスが出発したのは8時15分過ぎです。

これも毎回の事。
こんな事でイライラしてはベトナム生活はしていけません。


バスが出発すれば案内役のガイドが車内のムードを盛り上げます。
歌を交えたトークに皆が大笑いをし、大拍手となります。

そんな時、車窓から街の風景を一人楽しんでいる私は
自然と”小拍手”(パチパチーー)が出来るよう
身体が反応するようになっています。

目的地に近づくとお揃いの帽子が配られるのです。

  *先程遅れて来た同僚は「これを被って。見つけやすいからね!」と言って
   渡してくれました。






場内に入るとアオザイ姿の美しい女性が園内を案内してくれます。
約3分の一の人(私を含めて)は彼女について歩くのですが
残りは勝手に写真を撮り始め、私から見ればバラバラとなっています。

  *問題の同僚は歴史的建造物風に見える門(一番上の写真)
   のところで写真撮影に忙しく、我々とは100m以上も離れています。




実はこの辺にベトナム人気質が垣間見えるのです。

 まとまりがないというか、
 各自、自由というか
 独立心があるというか
 人の事を考えないというかーーーー

一方、我々日本人は

 一緒にいないといけないのでは?
 自分勝手に動いたらいけないのでは?
 皆と一緒にいると安心。
 周りの人の事を気にする。

と言う事で、日本人・ベトナム人の反応は逆のようです。

彼らからみれば、まとまり行動するのが苦手というより、それが当たり前。
「何でそんなに皆が一緒に行動するの?」と日本人を見てるでしょうね。

  誰ですか?
  「ベトナム人の血が混じってるかも?」と言っている人は。



ですから、何となく拘束されているような、何となくいい加減な
時間管理で感じで日程は消化され、置き去りにされる人もなく
無事に視察ツアーは毎回終了するのです。

  *”いい加減な時間管理”とは日本人からはそう見えるのだけで
   彼らなりには管理されているのでしょう。


この日サイゴンへの到着時間は1時間ほど遅れて6時半でした。

でも、日本特有の数分遅れても「申し訳ありません」の習慣的お詫び
は当然ありません。

皆、楽しげに家路につきました。



=番外編=

寺院の境内に入るときは土足禁止です。

でも足袋のような上履きを渡されました。靴を脱ぐ必要がないのです。




今までも寺院参拝の際に靴を脱がされるところはあったのですが
これはGoodな方法です。

日本でもありますか?

毎回靴を脱いで下駄箱に入れたり、またはビニール袋で出口まで
持って歩くのも面倒くさいですよね。

2010年1月15日金曜日

楊枝。

このオジサンの仕事は、バイクタクシーの運転手。

客用のヘルメットを用意し、声のかかるのを待っています。
この時間帯(昼の2時過ぎ)は昼休み明けでもまだ眠いのでしょう。
肘枕の格好で寝ていました。慣れたものですね。

下の写真のお兄さんは、下町情緒溢れる一画にある食堂の
バイクの駐車係りです。
お客さんに駐車券を渡し、バイクを見張ってるのです。


シートに身を横たえるのはくつろぎポーズでもあるのですね。





でも皆さん、こんな下町食堂で皿盛り料理を食べてみてはどうですか。
途端にベトナム・ローカルに溶け込んだ実感が持てますよ。

  *皿盛り料理とは、お皿にご飯を盛りそこに好みの惣菜を乗せてもらい
   スープがついて15000-20000ドン(約100円)程度のものです。


しかし、何故か皿盛り料理を食べると歯に挟まるのです。
ベトナム産の肉は筋が多く、野菜は繊維質が強いのでしょうかね。

そこで登場するのが楊枝なのです。
これは絶対的必需品です。

女性も人前で遠慮することなく使っています。



ところが、この木製の楊枝では完全除去とはなりません。
尖った先端部分がすぐ折れてしまうのです。



気がつけば下の写真のように、集中度100%以上で除去作業に
取り組む人もいます。



私は食べ好きな分だけ、歯に挟まる確率が高いのでしょうか。
食後の満腹感・満足感も、歯に挟まった違和感で薄れてしまいます。

これが、こちらに来ての唯一の“悩み”でした。

ところが先日日本に帰国し、良いものを見つけたのです。
(私が知らなかっただけなのでしょうけどーーー)

それは、歯間ブラシと歯間ヒモです。

さらに歯間ブラシにはサイズがあり1mm単位で商品が選べるのには
驚きでした。


1mmの歯間ブラシを歯の間に差し込み、そこの異物を押し出し
さらにシツコク挟まっているものはミント味の歯間ヒモで擦りだすのです。
お陰さまで食後の不快感も一掃でき、悩みは解決。

もっと早く知るべきでした。

よくドラッグ・ストア散策を趣味にしている人がいるようですが
その人は、もっと色んな便利なモノを知っているのでしょうね。




2010年1月12日火曜日

ちょっと私的なことーーー。

赤ちゃんの足の裏を指で触れているのです。
この感触どう表現すればいいのかーーーー。

 *もちもちした、否餅餅した、否もちもちツルツル
 ツルツルすべすべーーー表現できません。

 絹ごし豆腐を人肌に温めれば似た感触かも。

でもこの心を癒やしてくれる"タッチ”は
赤ちゃんの初々しさが醸し出してくれるのでしょう。

産まれて2週間ほどの赤ちゃんに頬を寄せ”スリスリ”しているのが

この赤ちゃんの”お兄ちゃん”です。

可愛くていとおしく、ついいじりたくなってしまうのでしょうね。


そうなんです。12月に二人目の孫(男)が産まれたのです。

そのため日本に戻り、孫とのお正月を過ごしたわけです。




お正月渋谷に行く機会がありました。

ハチ公前を通るとTV番組の撮影が行われていました。

いまだ”ガングロ”がいるのには、驚きました。



渋谷に行ったのは学生時代の女性仲間がマークシティの京懐石の
お店で昼食会を開いてくれたからなのです。

お代は2200円でした。

ベトナムでは45万ドン相当。こちらでの昼食では払うことのない金額です。


以前ブログでも紹介した5星のソフィテル・ホテルの

フレンチ・レストランのビジネス・ランチがこの位の値段でした。

料理の味・内容は比較にならないくらいソフィテルの方がGoodです。

   *2009年6月6日のブログを見てください。


それにしても店内は中年・熟年の女性ばかり。

世の男性陣はどこに行ってしまったのでしょうか?





長野市内にあるイタリアン・レストラン"ウオント”のオーナーシェフは

学生時代からの友人です。

毎年暮にイタリアンの食材を送ってくれるのです。

今年も自家製ハムやトマトソースに手打ちパスタが届きました。

幅広の手打ちパスタ、弾むような歯ごたえは流石”プロの技”です。

キノコ・トマトソースと絡めた食感は"ボーノ・ボーノ”でした。

 *キノコ・トマトソースは届いたソースに私がオリーブオイル、ニンニクを
   炒めて混ぜ合わせ作ったものです。

  「ただ炒めただけじゃないか!」と言う声も聞こえてきそうですが
  頃会いを見計らっての塩味等スパイスを使うテクニックも必要なのですよ。


持つべきものは「お金より友人」ですかね。

ーーーーーー、やっぱり「お金」かな。(笑)



ところで、この組み合わせは絶妙でした。


見事なイチゴは話題の超高級果物の「あまおう」です。

日本橋の高島屋の包装紙で届いたものなので

きっと一個のお値段は、300円?400円?500円?ーーー?


そこで甘党として最高の贅沢にチャレンジしたのです。

特製の手作り”イチゴ大福”です。


お正月前でしたので、手元には姉が毎年作ってくれる甘い手作りアンコと

つきたてのお餅がありました。


それらをテーブルに一揃い並べ、食べる順番を思案して口にーーーー。

皆さんならどの順番で口に運びますか?


私はイチゴ大福を思い浮かべ、

 ‐先ずはお餅をひとかじり、

 ‐次にスプーン一杯のアンコを下にのせ

 -指でつまんだ「あまおう」をガブリと。但し半分です。

  (一個はもったいないし口に入りません。)


そして舌と上あご奥歯を使って

ゆっくりと押しつぶすように異なる3つの食感を

ひとつにするのです。


これで口のなかでイチゴ大福の完成となるのです。


贅沢冥利につきるお菓子となりました。


ところで”あまおう”を使ったイチゴ大福はいくらになるのでしょうかね?