2011年8月21日日曜日

風よヴェトナム


タイトルで本を選んでしまいました。

      『風よ ヴェトナム』平岩弓枝著  新潮文庫

2年も住めばその国はすでに“都”。
図書館の本棚でその“都”がついたタイトルが
目に入るとつい手が伸びてしまいます。
また、新聞の隅っこにでも“都”の活字があれば見逃しません。



本の書き出しはロンドンの劇場街コベントガーデン近くの
ロイヤル、ドルリーレーン劇場で上演中のミュージカル『ミス・サイゴン』の
話から始まります。
   *実はその劇場の近くには私が以前働いていた会社の本部があり
    慣れ親しんだ地区。てな事で、初めて読む平岩作品は順調な滑り出し。

『ミス・サイゴン」はベトナム戦争時の恋愛悲劇の物語。
読み進むうちに本の舞台はロンドンからベトナムへーーーー。

照明デザイナーの主人公が初めて訪れたサイゴンで宿泊するのが
サイゴン川に面したマジェスティック・ホテル。
  
   *私のお気に入りのホテルのひとつ。
    訪ねてくれた多くの友人をその屋上のバーにも案内をしました。
    日本の占領時代は『ホテル日本』と呼ばれ
    ベトナム戦争時代には多くの従軍記者も宿泊。
    その中には開高健もいました。 
    そして何故か彼の写真がロビーに著名人宿泊客の一人としてあるのです。
    それも、カトリーヌ・ドヌーブの隣に浴衣姿の彼の写真が。

    許せません。(嫉妬心からですかねーー)


主人公はサイゴンの街中を仕事で移動。
ニューワールド・ホテル、ベンタン市場、レ・タントン通り
統一会堂と懐かしい名前が次々に出てきます。
その後も物語の展開はベトナム戦争やボート・ピープルにまで発展
ハノイ、フエ、ダナン、ホイアンとまるで観光案内、歴史案内の
ガイドブックの如く進んでいきます。

と言うことで、作者のベトナムへの思いが
作品に詰め込まれた気がします。
それは、まるでテレビ番組の“ご当地紹介”ドラマの如くです。

従って、ベトナムの旅を懐かしむ人にはお勧め出来ますが
それ以外の人はーーーーーー、恋愛モノがすきなら良いかも。



でも「あとがき」はお勧め。
書き手は井川一久(元朝日新聞ハノイ・サイゴン支局長)
70年代、90年代初頭に計7年間程をベトナムに派遣され取材活動。

2千年のベトナムの歴史を実に簡潔に纏めています。
流石に『朝日』の記者。否、読売も毎日も産経もどこの記者でも
この位は書けるのかもね。だってそれで給与をもらっているんだからね。

大学教授の講演などを聞いても「流石!」と思ってしまうことがあります。
でも、考えてみればそれは彼等の仕事。
30年も40年もタップリ時間を掛けて研究し
何100回も人前で話しているのだから、上手くなって当然ですね。


もし話が下手な教授ならーーーー?
それは、給料泥棒。

その人から教わる学生が気の毒ですね。






2011年8月9日火曜日

いただきモノ


横浜在住の同窓生T君からのいただきモノです。

45坪の菜園オーナ(車で20分程はかかるようです)。
農夫経験5年。(仕事は現役。時間管理が上手いのでしょう)

携帯メールには下記の言葉が書かれていました。
「命を育てて、命を食べて、癒されている」




宅急便の袋を開けた瞬間、
見事なジャガイモを見てーーー、メニュー決定!

メインがマッシュポテト
そして、付け合わせにステーキとサラダ。

          
T君、「美味しかったです。感謝。」

次のいただきモノ、楽しみにしています。





恥ずかしながら、我が家の超超ミニミニ菜園を紹介します。

キュウリです。
現在3本程がぶら下がっています。
今までの収穫数は4本。
この夏の目標は10本位ですかね。

          


唐辛子、鮮やかな赤色。
今は観賞用で楽しんでいます。

収獲本数予想30本

          



ブルーベリーは年により収獲量に差があります。
その原因は受粉時期にあることが分かりました。
今年はニュースでもハチが少なくなったと言っていたので
綿棒を使い手作業で実施。

すでに100個超はゲット。


手前に見えるイタリアンバジルは何時も虫食い状態。
困ったものです。

          


先週までの不順な天候も過ぎ去り
夏の暑さが戻ったら、庭に闖入者がーーー。

見るだけ。
食いしん坊ですがこれは食べません。
 
 



ミニ・ハーブコーナーには
イタリアン・パセリ、ミント、ローズマリー、レモンバームーーー、

我が家の犬はなぜかレモングラスが大好き。
1日一回は生カジリです。





小さなスペースですが、それなりに自然の営みに触れますね。

楽しいものです。



2011年8月8日月曜日

就活戦線


8月5日秋葉原駅前にあるUDX(イベントホール)の合同会社説明会に
行ってきました。目的は昨今の学生の就活状況把握のためです。

ところがこの説明会、来年3月に卒業する学生を対象にしたものでした。
就職確定組は65%程度で残りは今も就活中との事。
会場には40社程の企業がブースを持ち、来場者に説明をしていました。
場内は残念ながら熱気溢れると言えるほどの活気はなくーーーー、
学生の冷気(不安感)の方を強く感じてしまいました。


*経団連は平成25年3月卒業の学生から
   広報活動(会社説明会)は今年の12月から開始、
   選考活動(試験・面接)は来年4月と
   3月に「採用選考活動」の修正を行いとしました。

一方、3年生はもすでに就活準備開始。
インターシップとして企業研修に参加。夏休みが終われば
キャリア観セミナーさらに自己分析セミナーと続き
12月には会社説明会と就活本格スタートです。




我々、団塊世代はーーーーー、
学園紛争で大した勉強もせず卒業。
高度成長の波に乗り就職も苦労せずに実社会へ。
その後は企業戦士として日本経済の躍進に。

今の人達から見たら順風満帆の人生に見えるのかも。

何か、今の若者に出来ることがあればーーーー。