ここはホーチミン市の3区にあるベトナム・カルチャー・スクール
Overland clubのベトナム料理教室での授業風景です。
*Overland clubの詳細はHPを見てください。
http://www.overlandclub.jp/
講師は一流レストランのシェフ、トアン先生。
この日、教わるメニューは
-カニ春雨炒め
-魚のあえもの
(ベトナム風白身魚カルパッチョ ライスペーパー巻き)
一流シェフが作る”もてなし料理”、調理方も手が込んで
随所にプロの技を間近に見ることができました。
(春雨炒めの材料の一部)
プロの技の一部を紹介しましょう。
水で戻した春雨を炒める前に、香草入り豚骨スープで
軽く湯通しをして風味をつけます。
(家庭でここまではやるのは、チョッと大変な感じですね)
豚ひき肉・レバーを各種スパイスとで炒めます。
そのスパイスとは、発酵エビ、ヌックマム、生姜酒等々ーー、
そして、それをミキサーに掛けソース状にします。その時に、新たに料理用バナナ、ニンニク、唐辛子
も加えます。
さらに、とどめはピーナッツを粗くつぶしトッピングをします。
(これも家庭では大変な作業となります)
料理が完成すれば、いよいよ試食。
手を掛けた料理の味には深みが 生まれるというのを
今日、実感しました。
何でも簡単にと思っては、いけないのですね。
手を抜かず、地道に!
「料理のつくり方」と「人生の生き方」に
共通点があるとは、思いませんでした。
今後は”料理道”を究めたいと思います。
このスクールには陶芸教室もあります。
今度は”陶芸道”を学びに行って見ようと思います。
ブログだんだん充実してきましたね。
返信削除始めた事から比べると面白さが増してきました。
帰国する頃には本でもかけるようになっていると思いますよ。
この調子で行けば。
旅のスタイリストさん、コメント感謝。
返信削除「豚もおだてりゃ木に登る」ですが、ボクは途中で滑り落ちますよ。きっと。