2010年8月8日日曜日

ツアーガイド・コンテスト




アクロバッチクなショーでしょう。
時間は朝の8時半。「エッ、朝練?」

とんでもない、この日は観光ガイドコンテストの地区予選。
ここで選ばれた人はハノイの全国大会に出場するのです。

と言う事で、このショーは”雰囲気盛り上げ隊”ですね。


審査項目は
  A)ベトナムの歴史や観光ポイントに関する知識
  B)ベトナム語による観光ガイド
  C)外国語による観光ガイド

    *この国では日本語は外国語。
     ですので私はその審査員に指名されたのです。




審査開始。
先ずは案内する観光地をスクリーンに映し
ガイドとしての説明ぶりを披露します。





続いて専門知識の審査。

歴史や観光の知識レベル審査は、まるでテレビのバラエティークイズ番組のよう。



  赤いアオザイ姿の女性がガラスケースを神妙に抱えて登場。
  ガイドさんは、そのケースの中から一枚のカードを引きます。
  そしてキンキラなアオザイを着た司会者はカードを手に
  3問の質問事項を読みあげるのです。

  ガイドさんはその回答を専門知識担当審査員に向かって話すのです。
  それが終わると、今度は審査員からもガイドさんに質問がーーー。

  全部がベトナム語でのやり取りで意味不明ですが
  ガイドの皆さんは,つかえることなく答えてました。
  流石、代表選手ですね。




実はこの日も、関係者の集合予定時間になっても数名のみしか
いませんでした。これもベトナムでは良くあること。

一緒に日本語の審査員をする大学の日本語学科のベトナム人教授と
は前日7時15分(予定時間の15分前)に会う事を約束。

審査の打ち合わせ後、観客のいないうちに『ハイ、ポーズ』。


結局コンテストは40分程遅れて、何もなかったかのように開始。
5人程審査が進んだところで、ある事に気がついたのです。

それは、教授とガイドさんの質問風景を見ている時でした

  ベトナム人同士だと、ベトナム語訛りの日本語の方が
  流暢で日本人並みの日本語を話す人より、聞きとりやすいのです。

一人、とても流暢な日本語を操り観光案内を見せてくれた
ガイドさんがいました。でも、その教授には早口だったんでしょうね。
聞きとり難かったようでした。

また、私が普通のスピード(彼らにとっては早かったようで)で話しても
聞き返されることがありました。

    考えれば、我々もアメリカ人の話す英語の時には
    同様の経験がありますものね。
    
    異言語に対する反応は、人種を問わず同じなんですね。

日本人のある言語学者は言っていました。
世のグローバル化と併せて、英語が急激に世界の共通語として
使われるようになり、ネイティブでない人同志の英語の会話の割合が、
ネイティブ同士でのそれを上回る。
従って、多くの自国のアクセントが混じった英語が世界中で話され
ネイティブと言えども、それらを理解するようにしなければ
彼らも国際的に通用しなくなると。

これには大いに納得。同感、支持します。

これを逆手に取るわけではありませんが
従って、日本語的英語発音で充分。
通じなければ、話してより聴き手の問題。

そう思って自分を励まそうとしているのですけどね、本音はーーーー。

ただ、ベトナム人にはその理論は通じないのです。
99%正確な発音でないと理解してくれません。
ここにはなんの許容範囲もなく、妥協点も見つかりません。


これは、ベトナム語ができない言い訳ですかね。


2 件のコメント:

  1. お久しぶりです。写真の腕をメキメキ上げてきましたね。そのまま写真集にしてもいいくらいですよ。ギターの腕は? 『アルハンブラ』聞かせていただける日を待っていま~す。残り少ないベトナムの日々を、充分楽しんでくださいね。エッセイのネタをたくさん仕込んで……。TS和田

    返信削除
  2. ありがとうございます。デジカメも最新型ではなく
    シャッタースピードも遅く、もっと良いカメラならと思うのですがーーー。そんなに褒められるとうれしくなります。感謝。
    10月の再会を楽しみにしています。

    返信削除